| 
 
 | 独立型三面鏡台 B-4  
  situgei    2014-5-8 20:41 
  1586  0 
 | 抽斗に着いていた、元々の多くの金具は本来の金具ではなく、前の持ち主が手持ちの物を着けた感じです。今回新たな物に付け替えました。 | 
 | 
  | 
 
 | 独立型三面鏡台 B-3  
  situgei    2014-5-8 20:40 
  1594  0 
 | 鏡と同じく、傷みの少ない数個の金具はそのまま使う事にしました。画像にはありませんが、地方公演には台3点を持って行く事は無いとの事で、脇台の上に載せて正面の大鏡のみを着けれる、追加の板も納めさせて頂きました。 | 
 | 
  | 
 
 | 独立型三面鏡台 B-2  
  situgei    2014-5-8 20:40 
  1467  0 
 | 塗りは元と同じ、角が赤く透ける溜め塗りで艶を出す、呂色仕上げです。家紋も新たな持ち主の蒔絵を付けました。総体を塗り替えたので、昔の面影を少しでも残せる様に、今回は傷みの少ない鏡は、そのままを使う事をお勧め致しました。 | 
 | 
  | 
 
 | 独立型三面鏡台 B-1  
  situgei    2014-5-8 20:40 
  1543  0 
 | 修理の総塗り替えが仕上がった、独立型三面鏡台です。中々出会える事のない作りの良い鏡台で、手掛ける事が出来た事に、ある意味感謝です。本体に鏡を着ける台座は、全て蟻接ぎの構造でしたので傷が着きやすく、増してや呂色仕上げでは特に着き易いので、今回は仕上がってから充分寝かせる方法を取り、納める事にしました。 | 
 | 
  | 
 
 | 三面鏡台 A-4  
  situgei    2012-12-20 20:40 
  1616  0 
 | 幾つかは欠損していて違う物が着いていますが、金具も素晴らしい物が使われています。某歌舞伎役者が持たれている物で、その後援会長が直に持って来られました。文化的にも価値が有る位の品物で、逆に手掛ける事が出来る事に感謝です。 | 
 | 
  | 
 
 | 三面鏡台 A-3  
  situgei    2012-12-20 20:40 
  1613  0 
 | 画像は左の小抽斗です。おそらく江戸指物の流れをくんでいると思われ、全ての抽斗が面位置でなく少し飛び出る構造です。 | 
 | 
  | 
 
 | 三面鏡台 A-2  
  situgei    2012-12-20 20:39 
  1737  0 
 | 画像は左の脇台です。想像するに可なり古い物だと思われますが、木地の割れや狂いも皆無で、良い木地を使われた事が覗えられます。 | 
 | 
  | 
 
 | 三面鏡台 A-1  
  situgei    2012-12-20 20:39 
  1649  0 
 | 私のHPをご覧頂いた方より、修理の総塗り直しを頼まれた三面独立鏡台です。先人の丁寧な仕事が見受けられ、私自身も久しぶりに良い品物を拝見出来、勉強になります。仕上がりましたら画像アップします。 | 
 |