木曾平沢町並み保存会   NPOビレッジならかわ   しおじりひろば   塩尻・木曽フィルムコミッション  
メイン
仕事内容
こだわり
道具・材料
その他
お問い合わせ・ご注文
リンク
工房日記
前月2024年 4月翌月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<今日>
今日の予定 (書き込みが無い場合は工房で仕事をしてます)
予定なし
このサイトについて
リンクバナー


リンク

アルバムトップ : situgei Total:328

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

281 番〜 290 番を表示 (全 328 枚)« 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 28 (29) 30 31 32 33 »



栗造文机 A 修理前

栗造文机 A 修理前高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー栗造文机 A    前回更新2009-3-28 18:46    
ヒット数2076  コメント数0    
修理を頼まれた、栗造りの文机です。隙間が有ったり、一部に部材が取れている所が有ったり、画像の様に汚れが酷い状態ですが、依頼主に「修理して直す価値が有りますか?」と相談された時、本体自体には厚いだけでなく、良い材料が使われているのが一目で判り、不要なら私自身が欲しい位ですと言いました。仕上がりましたら画像アップします。

小鉢 A修理前

小鉢 A修理前高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー小鉢 A修理前    前回更新2009-3-23 18:21    
ヒット数1422  コメント数0    
松本市に在る老舗の陶器店より金継ぎを頼まれた、三角小鉢です。お預かりした時点で、持ち主がエポキシ系の接着剤で接着してありました、画像はそれを綺麗に剥がし状態です。接着剤で着けた物は、部品を剥がす事や、接着面に着いた接着剤自体を、綺麗に剥がす事が大変手間ですし、何を使って剥がすかを見極める事が大事です。仕上上がりましたら画像アップします。

2.5尺広蓋 B-1 修理後

2.5尺広蓋 B-1 修理後高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー2.5尺広蓋 B-1    前回更新2009-3-12 13:27    
ヒット数2129  コメント数0    
修理が仕上がった広蓋です。天板に無垢板を使っておりに、乾燥等が良くなかったせいか、通しでは無いですが、真直ぐに割れが入っていました。その為、角や内フネ(天板と縁の中側角)等にも割れが入っていました。前に修理された方は、真直ぐに割れた所に「ちぎり」を入れて割れ止めを施していましたが、元々2mm近い隙間が有った所に、「ちぎり」を入れて強引に着けようとしても、その状態で安定している木の力を、止めようとしても無理な事です。あえて、その方法を施すなら、額縁状に着いている縁の部分の、天板部が着いている接着部を剥がし、天板をずらして着けた方が良いでしょう。只、大掛かりな修理になりますが・・・。今回は、その方法ではない、違う方法で着けて直しました、繊細についてはヒミツです。

2.35尺丸曲げ物ヘギ目広蓋 修理後

2.35尺丸曲げ物ヘギ目広蓋 修理後高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー2.35尺丸曲げ物ヘギ目広蓋 A-1    前回更新2009-3-10 14:23    
ヒット数1903  コメント数0    
総塗り替えの修理を終えた、ヘギ目の広蓋です。割れや欠けた部分を補修し、全体を塗り立ての艶消しで、修理前と同じ溜塗りに仕上げました。画像では判りずらいですが、依頼主のご希望で、前より下の朱が透ける感じに仕上げられたと思います。他の人が作った品物の修理を受けると、良し悪しを含め勉強になる点が有ります。今回の品物に関しては、木地が出ていた補修部分を良く見たら、木地堅めをせずに下地をしていた事が判りました、その為、割れをより一層大きく引き起こしていた、原因の一つでした。木地堅めは、様々な要素を含む省く事の出来ない、大事な作業工程ですが、何故省いたのか疑問です。個人的好みも有りますが、ヘギ目の物は厚い下地をするとヘギの目が埋まってしまい、折角の荒々しい感じが無くなってしまいます、修理前の状態の物では、埋め過ぎではと思います。皆さんほどう思いますか?。

古代型座卓修理 1 仕上がり

古代型座卓修理 1 仕上がり高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー古代型座卓修理 1    前回更新2009-2-13 21:20    
ヒット数2216  コメント数0    
塗替えで仕上がった座卓です。古代型独特の、鏡の廻りに有ったコブを平らに下地をし、全体に麻布を貼った布目塗りの本朱で、艶消しの上塗り仕上げにしました。朱系統は時間が経つと少し明るく成る事を考慮し、少し黒っぽい感じにしました。本朱ですが、下に黒漆を数回塗って最後に本朱を薄く塗って有りますので、長年の使用で、お客様が根来塗りに仕上げて行ってくれるでしょう。数年後には拝見したいものです。

2.5尺広蓋 B-1

2.5尺広蓋 B-1高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー2.5尺広蓋 B-1    前回更新2009-1-12 17:39    
ヒット数1935  コメント数0    
地元の問屋さんに、塗り直しを頼まれた広蓋です。他所の職人さんに修理を頼んだ処、一月も経たないうちに、天板(画像左側の上と下)や内舟(内角)に、他にも裏側に額縁状に割れが出て来てしまい、クレームで持って行ったところ、「自信が無いから」と言われたそうで、私の所へ持ち込まれました。期待に答えられるよう、修理したいと思います。仕上がりましたら画像アップします。

2.35尺丸曲げ物ヘギ目広蓋 A-1

2.35尺丸曲げ物ヘギ目広蓋 A-1高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー2.35尺丸曲げ物ヘギ目広蓋 A-1    前回更新2008-12-20 11:11    
ヒット数2178  コメント数0    
東京で、様々な手作りの物を販売されているお店から修理の塗替えを頼まれた、桧のヘギ目を活かした曲げ物の広蓋です。元々は木曽の漆器製造をされていた所から仕入れた品物ですが、其処が高齢化で数年前に止めてしまったので、直す事が出来ないとの事で人伝で頼まれました。運送に際して荷痛みに遭ったようで、内舟や縁の天上の一部が剥がれていたり、画像では判りにくいですが、縁の曲げ輪の一部が長く横方向に割れています。それらを直して総塗り替えにします、仕上がりましたら画像アップします。

2.5尺広蓋 A-1

2.5尺広蓋 A-1高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー2.5尺広蓋 A-1    前回更新2008-12-19 18:03    
ヒット数1991  コメント数0    
修理の塗替えを頼まれた、2.5尺の広蓋です。縁が高くて広い昔の形の物で、最近の広蓋と比べて重厚感の有る「どっしり」とした形で、如何にもお座敷に使うと言う形です。長年の使用で角が欠けたり、天板や角に割れが有ります。仕上がりましたら、画像アップします。

古代型座卓修理 1

古代型座卓修理 1高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー古代型座卓修理 1    前回更新2008-12-13 8:10    
ヒット数2589  コメント数0    
修理の塗替えを頼まれた座卓です。鏡の周りに下地でコブを着けて重厚感を出した、当産地で堆朱(ついしゅ)と言われる代表的な塗りを施した、古代型と言われている形の座卓です。かなり昔の物で布巾で拭くと赤く着いてくるとの事で、漆もかなり劣化している状態だと思います、サイズも3.6×2.8尺で、一般的な4×3尺とか3.5×2.8尺でなく、特注で作られた物だと思われます。仕上がりましたら画像アップします。

三つ脚丸卓 2

三つ脚丸卓 2高ヒット
投稿者situgeisitugei さんの画像をもっと!   カテゴリー三つ脚丸卓    前回更新2008-11-5 17:56    
ヒット数1827  コメント数0    
仕上がった三つ脚の卓です。品物を預かった時には気が付かなかったのですが、縁の部分は和紙を貼った下地をして有りました。その為、傷見をして乾いた後、水研ぎをして、古い下地が出た所は、水が染み込んで和紙がぽこぽこと浮き剥がれてしまい、難儀しました。和紙を貼った下地をして仕上げる方もいますが、一閑張り(いっかんばり)の塗りに仕上げるなら別ですが、長年の使用を考えると、強度的に含めてもお勧めしません。

281 番〜 290 番を表示 (全 328 枚)« 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 28 (29) 30 31 32 33 »



最近の作品
最近の請け仕事
欅椀 D-1 (2018-4-28)
欅椀 D-1
八角黒檀 K-2 (2018-1-3)
八角黒檀 K-2
八角黒檀 J-3 (2018-1-3)
八角黒檀 J-3
先角八角色漆 E-2 (2018-1-3)
先角八角色漆 E-2
最近の修理品