| ティーマット A-2
situgei ティーマット A-1 2011-7-23 8:00
1678 0
追い塗りが仕上がった、ティーマットです。此れからまた何年も、使われていく事でしょう。 |
|
| ティーマット A-1
situgei ティーマット A-1 2011-7-18 20:01
1719 0
修理の追い塗りを頼まれた、麻布のマットです。地元で加飾専門にされている作り手の方に、倍位の大きさでランチョンマットにと、麻布に漆掛けを頼まれ仕上げた物です。十数年前に手掛けた物ですが、使われていた方の扱い方が良かったのか、思った程劣化は少ない感じです。今回は持ち主のご希望で、大きさも小さく加工して持ち込まれました、仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 4尺×3尺 九重角脚 A-1
situgei 4尺×3尺 九重角脚 2011-7-18 19:04
1763 0
総塗り変えを頼まれた、角脚の座卓です。当地では九重塗りと言われる、呂色技法の変わり塗りで、長年の使用で艶も完全に引けてしまってます。他の作り手か漆器店で求められた様です。ご相談のうえ、今度は違う塗りになります、仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 四重三ッ重 桐箪笥 A-1
situgei 四重三ッ重 桐箪笥 A-1 2011-7-16 8:51
1812 0
知り合いの方にご紹介された方から、漆掛けを頼まれた四重三ッ重の桐箪笥です。汚れた物を数年前に普通の洗出しのみされたようですが、そのまま使われたいたところ、やはり少しづつ汚れたきてしまい、気になって来たようで、知り合いの方にご相談したところ、漆を掛ければ「良くなるし、汚れも着かないよ!」とお聞きし、依頼されました。ご期待に答えられるよう仕上げたい思います、仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 四重二ッ重 桐箪笥 A-1
situgei 四重二ッ重 桐箪笥 A-1 2011-7-16 8:49
1685 0
知り合いの方にご紹介された方から、漆掛けを頼まれた四重二ッ重の桐箪笥です。汚れた物を数年前に普通の洗出しのみされたようですが、そのまま使われたいたところ、やはり少しづつ汚れたきてしまい、気になって来たようで、知り合いの方にご相談したところ、漆を掛ければ「良くなるし、汚れも着かないよ!」とお聞きし、依頼されました。ご期待に答えられるよう仕上げたい思います、仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 夫婦箸 A 修理後
situgei 夫婦箸 A 2011-7-6 17:02
1837 0
食い先の修理が仕上がった夫婦箸です。食い先の折れた部分を綺麗にして、2本の長さを揃え、蒔地下地をして数回塗りを重ねました。素地はスプルスでしたので、普通の塗り(吹き付け塗装でした)のみでは、強度が出なかったと思います。気に入って頂けたら幸いです。 |
|
| 参六さゆり椀 A-2
situgei 参六さゆり椀 A 2011-6-1 10:41
1717 0
修理の総塗り替えが仕上がった、総朱のさゆり椀です、随分お待たせしてしまいました。ご家族で気に入ってお使い頂いている中の1客です、又何年か何十年後かに修理に戻って来るまで、確りお使い頂ければと思います。 |
|
| ぐい呑み B-1
situgei ぐい呑み B-1 2011-5-29 15:24
1620 0
松本市に在る老舗の陶器店より、金継ぎを頼まれたぐい呑みで、有名な方の作品の様です。元々は別の方が金継ぎをされた様ですが、取れてしまったとの事で、頼まれました。剥がれた部分をよく見ると、面白い方法で着けてあり、此れでは剥がれてしまうなと思いました。仕上上がりましたら画像アップします。 |
|
| 鉢 A-1
situgei 鉢 A-1 2011-5-29 15:17
1727 0
松本市に在る老舗の陶器店より、金継ぎを頼まれた鉢です。縁の処が二箇所欠けています、仕上上がりましたら画像アップします。 |
|
| 手彫り夫婦箸 A-2
situgei 手彫り夫婦箸 2011-5-10 19:00
2067 0
修理の摺り直しが仕上がった、手彫りの夫婦箸です。表面に残っていた、科学塗装を全て落し、素地を研き直して、新たに摺りを施して行きました。長年の使用で、1膳は長さも違っていましたので、揃え直しました。気に入って頂けたら有難いです。 |
|