| 尺1寸 漆絵盆
situgei 尺1寸 漆絵盆 2008-11-5 17:44
2147 0
塗り替えを頼まれ、仕上がった漆絵盆です。所々欠けたり剥がれたりしており、かなりの傷み具合でした。元々は全体が朱で、富士山の裾野部分が緑と、雲が白系の色具合でした。今回は、昔から縁起の良い図案と言われる普通の赤富士と思いましたが、長年の経過と共に透いてくる事を考えて、朱・白・草色・グリーンを使い、ぼかし塗りで仕上げた部分等も含め、全体の上に透き漆を塗って仕上げました。数年後には、ぼかしの部分等含め全体が、より透けて来るでしょう。 |
|
| 抹茶
situgei 抹茶碗 A修理前 2008-10-23 11:56
1640 0
松本市に在る、老舗の陶器店より金継ぎを頼まれた抹茶碗です。仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 兜 A修理前
situgei 兜 A修理前 2008-10-22 20:14
1749 0
金継ぎを頼まれた兜の置物です。仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 碗 A修理前
situgei 碗 A修理前 2008-10-22 20:13
1672 0
金継ぎを頼まれた碗です。かなりの破損状態ですが、部品もほとんど揃っています、仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 二段桐箪笥 B-2
situgei 二段桐箪笥 B 2008-9-30 17:06
2018 0
修理が仕上がった箪笥です。内・外全体を研ぎや削り直し、隙間を埋木したり、欠損部を漆と木粉(コクソで無く)で造型して、全体を摺り仕上げにしました。100年前の物が、充分蘇ったと喜んで頂きました。 |
|
| 三つ脚丸卓 1
situgei 三つ脚丸卓 2008-9-18 14:19
1925 0
地元の問屋さんから塗り替えを頼まれた、直径70cm弱の、三つ脚の丸卓です。所々に剥がれや欠けが有ったり、天板が長年の時間経過と共に縮んで、縁との間に隙間が出て来ています。それらを補修して、塗り立て仕上げにします、仕上がりましたら画像アップします。 |
|
| 木地呂内黒椀 2
situgei 木地呂内黒椀 2008-8-31 17:35
1940 0
修理が仕上がったお椀です。お客様のご希望で外側はそのままで良いとの事で、天縁から内側を黒塗りにしました。 |
|
| 摺り内朱大椀 2
situgei 摺り内朱大椀 2008-8-31 17:32
1930 0
修理が仕上がったお椀です。外側を艶消しの摺りにし、天縁のわずかに欠けた部分も補修して黒塗りにし、内側を朱塗りにしました。 |
|
| 千筋摺り内朱椀 2
situgei 千筋摺り内朱椀 2008-8-31 17:31
2026 0
修理が仕上がったお椀です。外側を艶消しの摺りにし、天縁のわずかに欠けた部分も補修して黒塗りにし、内側を朱塗りにしました。 |
|
| 二段桐箪笥 B-1
situgei 二段桐箪笥 B 2008-7-31 21:14
1945 0
修理を頼まれた桐の箪笥二段で、上段が三つ引き出し、下段が二つ引き出しの物です。長年の経過と共に、傷みが多いですが、大正時代の物ですので、本体の材や引き手の金具は、良い物が使われています。全ての金具を外し、隙間を埋木したり、欠損部を補充したりして、ご期待に答えるよう仕上げたいと思います。仕上がりましたら画像アップします。 |
|