木曾平沢町並み保存会   NPOビレッジならかわ   しおじりひろば   塩尻・木曽フィルムコミッション  
メイン
仕事内容
こだわり
道具・材料
その他
お問い合わせ・ご注文
リンク
工房日記
前月2024年 4月翌月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<今日>
今日の予定 (書き込みが無い場合は工房で仕事をしてます)
予定なし
このサイトについて
リンクバナー


リンク
SmartFAQ is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)

作られている物が、木地を見せる塗りの物が多いですが、何故ですか?
回答者: Situgei 掲載日時: 12-Oct-2007 17:52 (4368 回閲覧)
質問の件ですが、確かにそうですね。漆には様々な色の顔料を練り合わせて色を作ります、元々精製した漆自体がべっ甲色をしてますので、白色以外ほとんどの色を出す事が出来ます、その漆を使っていろんな色の漆器を作っても面白いかもしれません。只、私が木地を見せる仕上げの木地溜(きじだめ)塗りが多いのは、変な言い方かもしれませんが、その木が育って来た人生はその年輪で表現する事しか出来ないと思います、その年輪を見せてあげる事が、その木の最高のパフォーマンスと思い必然的に多いです。又、作り手の考えで各々違うかもしれませんが、木地を見せる塗り技法は、厚く塗ると見えなくなるし、むらに塗ると木目が見える所や見えない所が直ぐに判ります、又、ケヤキや楢等のような導管(年輪の冬目)のはっきりした木は、その部分にわずかなピンホールが出ますので、それを無くして仕上げる事は、シンプルな塗りですけど一番難しい塗りだと思います、まだまだ未熟ですが、あえてその塗りにチャレンジして行きたい点も有るからです


最近の作品
最近の請け仕事
欅椀 D-1 (2018-4-28)
欅椀 D-1
八角黒檀 K-2 (2018-1-3)
八角黒檀 K-2
八角黒檀 J-3 (2018-1-3)
八角黒檀 J-3
先角八角色漆 E-2 (2018-1-3)
先角八角色漆 E-2
最近の修理品